SSブログ

GT2008秋[7]9月27日(土)和歌山県→奈良県→三重県→神奈川県→埼玉県 [drive/touring]

9月27日、土曜日。
大陸からの移動性高気圧に覆われて、和歌山県/川湯温泉は朝から澄み切った青空に恵まれた。
早起きして宿の露天風呂にゆったりと浸かる。
目の前の大塔川ではカワセミが瑠璃色の小さな体を梢からダイブさせ、鮎の稚魚を咥えて戻る。
実に清々しい、初秋の朝である。
・・・なのに、GT最終日(涙)。

080927R168.jpgR168を北上、緑豊かな奈良県/十津川村を行く。
十数年前にM3で走った時よりも道は格段に改良されており、一部は高規格道路のようなバイパスとなっていた。
しかしセンター・ラインの無い区間も多く残っており、味わい深さはそれほど損なわれてはいない。
そんな狭隘区間では、必然的に地元のクルマや工事車輌と譲り合って走ることになる。
互いに交わす短いクラクションが、暖かい。

080927谷瀬の吊橋.jpg谷瀬の吊り橋に立ち寄る。
長さ300m、高さ50mのすんごい吊り橋だが、観光用などでは無く地元の人たちの生活用。
故に、自転車や原付もこの吊り橋を渡るのだそうだ。
3日前に渡った徳島県/祖谷の「かずら橋」よりも、遥かにしっかりとした造りである(←当たり前だ)。

このままR168を走っていても楽しいのだが、まだ走ったことの無い道を走るべく、大塔からK53へと右折。
天ノ川と言う名の清流に沿って、天川村を走る。
基本的に1.5車線幅のやや荒れたクネクネ道だが、他にクルマが全くいないので気楽である。
R309との交点を過ぎると、K21
その先はK48で峠を越えていくのであるが、今にして思えばR309を走るべきであったのだ(悔)。

080927K48小南峠トンネル.jpg北は北海道から南は鹿児島まで。
いろいろな道を走ってきたが、この奈良県道洞川下市線(県道48号線)/小南峠越えの凶悪さに比肩し得る道は、これまで経験が無い。
ひとことで言えば、「舗装路の限界」。
狭隘・屈曲・急勾配は言うまでも無いが、とにかく路面が荒れているのである。
道の中央部には砕け散った落石が延々と続いており、アスファルトはところどころ大きく陥没。
アンダー・フロアを擦らないよう、神経を遣ってアイドリング・スピードで進むのが精一杯である。
B3を止めて行く手を塞ぐ大きな落石を谷底へと投げ込めば、鹿が驚いて逃げていく。
ALPINA車がこの道を通るのは、恐らくこれが初めてのことであろうと思われた。
・・・願わくば、誰か同じ目に遭っ(以下略)

080927道の駅「伊勢本街道御杖」.jpgK257で吉野山へとトラバースし、K37で山を下る。
極悪K48での鬱憤を晴らすかの如く、舗装の良い2車線ワインディングをタイヤ鳴らしてこれでもかと走らせる。
引き続きR370を北へと快走、K135→K218を経て東へと走るR369は、4速⇔5速でのクルージングがずーっと続く実に爽快な道であった。
道の駅「伊勢本街道御杖」で昼飯代わりのヨモギ餅を喰い(涙)、三重県に入ってK15を北上。
市街地走行を避けるために広域農道「グリーンロード」を走り、伊勢自動車道/芸濃ICのゲートをくぐった。

日常へと続く高速道路走行は非常に辛く、途中のSA/PAで何度も休憩する。
御殿場ICを過ぎて交通量が増え、追越車線をチンタラ走るクルマに前を塞がれても、もはやプッシュする気力も無い。
厚木IC付近では完全に疲れ果て、最左車線を観光バスの後ろに就いて安穏と80km/hレベルで走る始末である。
更にVICS情報で首都高速3号線の渋滞が判明するに及び、このまま埼玉の自宅へと走るのは不可能と判断。
神奈川の実家で渋滞解消を待つこととした。

ヘトヘトになって実家に到着し、いいもん買ってきたよ〜、と高知県で仕入れた土産を恭しく取り出す。
「四国と言えば土佐、土佐と言えば鰹。これはね、鰹の生節と言って土佐の名産品なんだ。土佐の漁師が黒潮の海から一本釣りで上げた鰹で作ったヤツを、わざわざ買ってきたんだよ。やっぱり鰹と言えば土佐が本場だからねぇ。他の海で獲れた鰹とは一味も二味も違

・・・え?

生節のパッケージ裏に貼付された製造者などの表示ラベルを見て、思わず我が目を疑った。
あろうことか、そこには小さな文字で『原材料:かつお(焼津産)』と書かれていたのである(倒)。

本日の走行距離、699km。
nice?(0)  コメント(12)