SSブログ

ステアリング・ホイール [about My B3]


E4/6ステアリングB3のステアリング・ホイール。
センターにエンブレム、スポークに菱形マークがあしらわれており、リム内側にはアルピナ・カラーのステッチ(上半分がブルー、下半分がグリーン)が入っていたりします。
が、全体的には特に凝ったようなデザインでもなく、ホーン・スイッチやその上部パッドなどの素材を見ると、もう安っぽさ炸裂です(笑)。

このデザインのステアリング・ホイールは、B3 3.3がBMW330iをベースに作られるようになったときから採用されているようです。
モデル・イヤーとしては2001年式からということになるでしょうか。


E4/4ステアリングそれ以前のB3(328iベース・E4/4エンジン搭載車)には別デザインのステアリング・ホイールがセットされていたのですが、こちらのタイプのほうが圧倒的に質感が高くてカッコいいと思います。
マイナー・チェンジでコスト・ダウンが図られたということなのでしょうか。
惜しい・・・。

ただ、握り感や操作感は非常に良好です。
レザーの材質や巻きの強さ、リムの太さや断面形状によるのでしょうか、掌にスッとフィットする感覚が気持ちいいのです。
リムの材質や径などの詳細はわかりませんが、パワー・アシストの軽さではなく、ステアリング・ホイールそのものがキレイに軽く回ってくれるような感覚があります。
グッと握ってグイッと回すのではなく、軽く掴んでスイッと回すのに適しているような感じですかね。

仲間のE46/M3を運転させてもらったとき、B3と比較して何よりもその太いグリップに驚いたことがあります。
図らずも、M3とB3とのキャラクターの違いがステアリング・ホイールに非常に良く現れていると感じました。
スポーツ・タイプのクルマに装着されている、太いグリップに小さな径のステアリング・ホイールと比較すると、一見B3のそれは頼りないように思えます。
でも慣れてしまえばなんてこともなく、デザイン以外は非常に満足しています。

その昔、まだエアバッグが一般的でなかった頃は、クルマ好きは皆ステアリング・ホイールを交換していました(ですよね>同世代の皆さん)。

イタルボランテ「フォーメル」ちなみに私が若い頃に使っていたのは、イタルボランテ「フォーメル」。
仲間の一人が4本スポーク・デザインの同「コルサ」を910ブルーバードSSSターボに装着していたのを見て、奮発してKP61スターレットにセットしました。
コイツを素晴らしく気に入ってしまい、次のギャランVX-Sへとキャリー・オーバー。
さらにその次のメルセデス190E2.3-16に乗り換えたときも、ゴージャスなAMGのステアリング・ホイールを取っ払ってフォーメルへと換装しました。
都合10年、同じモノを使っていたのですが、レザーが擦り切れたりステッチがほつれることもありませんでした。
いい造りだったのだな、と改めて感じています。
nice?(0)  コメント(8) 

奥多野ドライブ [drive/touring]

前回初めて走り、大変気に入った群馬県/奥多野エリア。
予定のない梅雨の休日、天気が悪いことを承知で再びB3を走らせてきました。
朝5時過ぎに出発。


K71土坂峠下関越自動車道/埼玉県・花園ICを出て、R140→K82→K37と走り、K71で土坂峠へ。
時折雨が降る中、ウェット路面に足を(タイヤを?)すくわれながら登っていきます。
しかし、前回に較べてなんだか走りにくい・・・。
夏を迎えて路肩の草が大きく成長し、視界を遮り道幅を狭めているのです。
県道とは言えかなりの山奥を走る道、メンテナンスの優先順位も低いのでしょうね(涙)。

土坂峠を越えると、群馬県に突入。
突き当たりのR462を左折します。
今日はさらに山を越えて下仁田方面へと向かうべく、R462を離れてK46へと右折。
中速コーナーの続く完全2車線道路を快適に走っていきます。
が、それも5kmほど走ったところで1車線の山坂道に。
ヘッドライトを点灯し、2速でじわじわと登っていきます。


K46塩沢峠登りきって視界が開けると、そこは標高1,070mの塩沢峠。
薄日差す小雨の中、雲海に浮かぶ朝の秩父連山を眺めながら、煙草に火を点けます。
風もなく、聞こえてくるのは蝉の声と鳥の声、そしてB3がゆっくりと冷えていく音だけ。
静かです。

峠を越えると、道は細くなる一方。
対向車が来ないことを祈りつつ、バイクともすれ違いできないであろう激細の道を下っていきます。
しばらく走ると改良済の2車線路となり、やっとアクセルを開けて走れるようになります。
そのままぐんぐん下り、富岡の手前でK193へと左折。
下仁田でR254へとスイッチし、そのまま西へ走ります。
向かうは西下仁田温泉「荒船の湯」。
行ったことはないのですが、「ツーリングマップル」によれば木々に囲まれた清清しい露天風呂があるとの由。
まずは朝風呂を戴こうって寸法です。

が・・・。
到着したのは8時半。
営業開始は朝10時から。
早すぎた・・・(泣)。
誰もいない駐車場で数分間放心状態に陥った後、気を取り直してルートを検討。
R254を東へ引き返し、下仁田からK45でまたまた山を越え、奥多野へ戻ることにしました。

K45はしばらく川沿いを走る緩やかなカーブが続く道。
やがて勾配もきつくなり、塩之沢峠へ向けて道も狭くなります。
が、近年この峠をパスする「湯の沢トンネル」なるバイパストンネルが完成し、狭隘路を通らずに上野村方面へ抜けられるようになりました。
山の中にいきなり現れたトンネルは全長3,300m余。
あっと言う間にR299に出ました。
左折し、すぐ右折して浜平温泉へ。


「しおじの湯」前回のドライブで偶然見つけた日帰り温泉施設、「しおじの湯」。
今回もここで露天風呂にありつくことができました。
私が本日最初の客のようで、早速一番湯をいただきます。
霧のかかる山々を眺めながら、ゆっくりのんびり露天風呂に浸かっていました。

風呂を出ると、猛烈に襲いかかる空腹感。
B3をリスタートさせ、雨の山間路を再びK45へと走ります。
目指すは塩之沢峠手前、「峠のうどん屋 藤屋」。
風味豊かな熱々のツユに、極太&極厚&極盛りのうどん、更に巨大な山菜かき揚げと茹で卵。
前回の記憶がフラッシュバックのように脳裏をよぎり、早くも半勃ち状態です(笑)。
必要以上にアクセルを空け、うどん屋目指して駆け上がって行きました。


涙・・・。本日休業・・・。

前回は出汁(だし)のイイ香りに包まれていた駐車場には、山道で発熱したタイヤが発するゴムの臭いだけが漂っていました。
そぼ降る雨の中で独り呆然と立ち尽くす、そんな私は40歳(涙)。

K45を力なく下り、R299をダラダラと東へ。
我ながらかなりの精神的ダメージを蒙ったようで、心なしかいつもより一段高いギアでB3を走らせています。
とにかくメシを食わなきゃダメだと思い、沿道に点在するうどん屋の一軒に入りました。
天ざるうどん(800円)を注文します。
ところがこの店が思いがけず良かった。


上野村「すりばちうどん」うどんは真っ白ではなく、蕎麦粉でも入っているかのようにうっすら色がついており、しかも心なしか少し縮れています。
口にすると、粉っぽさの全くないプリプリとした食感にビックリ。
見たことも食べたこともないうどんです。
しかも、旨い。
店主に尋ねると、温泉水を使って打っているとのこと。
そして生地を一日ほど寝かせると、色がついて味がまろやかになるのだそうです。


味噌蒟蒻さらに、定食やセットにしたわけでもないのに、ゆかりごはんや山菜のおひたし、冷たい味噌蒟蒻がついてきます。
この味噌蒟蒻がことのほか旨いのです。
名産の蒟蒻は言わずもがな、この付近では味噌造りも盛んのようで、あちこちに小さな味噌蔵が見られます。
やはり、食い物はその地元で食うのが一番旨いのだということを、改めて感じさせられました。

店名は「すりばちうどん」と言うのですが、料理にすり鉢を使っている様子は見受けられませんでした。
どうやら近くの温泉民宿「すりばち荘」が出しているうどん店のようです。
ちなみに帰宅後に店名で検索してみたのですが、Google/Yahoo共に全くヒットしませんでした。
ひょっとすると、ネット上でのレビューはこのBlogが最初かもしれません(笑)。

大満足で店を後にし、雨の中をR299→R462と東へ走ります。
途中、道の駅「万葉の里」にて土産物を物色。
刺身蒟蒻と牛蒡味噌、青南蛮漬の三品をチョイスしました。
いずれも旨そうです。

神流湖(かんなこ)に沿って走るようになると、R462のセンター・ラインはずっとオレンジのまま。
先行車に続いて、ダラダラと走っていきます。
このまま走れば関越自動車道/本庄児玉ICまで一本で行けるのですが、案の定ガマンできずにK13へと脱出。
交通量の少ない山間のワインディング・ロードを快走、長瀞まで南下し、R140経由で花園ICから帰ってきました。
帰宅してすぐ、土産三品を肴にビールを呷ったことは言うまでもありません(笑)。

走行距離は、400kmでした。
nice?(0)  コメント(6) 

スタイリング [a view]

そのクルマが自分にとっていいかどうかは、乗ってみないとわかりません。
クルマに造詣の深い人ならスペックやデータ、或いは雑誌の試乗記などを見ればある程度はわかるのかもしれませんが、私にゃそんな眼力はありません。
ただ、乗らなくてもそのクルマの好き嫌いを決定づけてしまうのが、スタイリングです。
これはもう本当に個人の主観炸裂で、能書きとか数値とか理屈とか、全く要らないんですよね。

今乗っているALPINA B3は、BMWで言うところのE46型。
このE46・3シリーズがデビューしたとき、旧型であるE36に乗っていた私にはどうにもカッコ良く思えませんでした。
絶対的なサイズ・アップに加えて全体的にボッテリしたような印象があり、なんだか鈍重なイメージに見えたのです。
モデル・チェンジをすると旧型オーナーとしては乗り換えを考えたりするのでしょうが、おかげでそんな気は全く起きませんでした(いや、買い換えるカネが無かった、というのを別としても)。

ところがしばらくすると、なぜかE46のスタイリングが良く見えてきたのです。
特に何かキッカケがあったワケではありませんが、気がついたらいつの間にか好きになっていた、という感じです。
もちろんB3は外観だけで買ったクルマではないのですが、やはりE46のスタイリングが好きだということが購入動機のかなりの部分を占めていると思います。
最初はむしろキライだったのに、我ながら不思議なもんです(笑)。

現行の3シリーズ(E90)や5シリーズ(E60)も、デビューしたての頃はちっとも良く見えませんでした(オーナーの方、ごめんなさい・・・)。
写真だけでなく実車を見ても、正直なんだかなぁという感じでした(本当にごめんなさい・・・)。
ところがこれまた両車とも、最近になってなんだかカッコ良く思えるのです。
走っているところを見かけると思わず目で追ってしまい、「おっ、いいねぇ」などと呟いてしまいます。
E46のときと同様、後からジワジワと良さが伝わってきたという感じです。

クルマはいったん世に出たら、数年間はそのモデルが販売されます。
買う側も、よっぽどのカネ持ちでない限り数年間はそのクルマを所有します。
そう考えるとBMWは、一目ぼれされるがすぐに飽きられるようなデザインではなく、数年先、或いは旧モデルとなった後でも評価され続けるようなスタイリングをデザインしているのかもしれません。
なので、モデル・チェンジ直後はいつも賛否両論が渦巻くのではないかと。

・・・ま、勝手にそう思ってる次第です(笑)。
nice?(0)  コメント(2) 

日光・奥鬼怒ドライブ [drive/touring]

有給休暇を取って受けた車検
前述の通りスムーズにコトが運び、車検場を出たのは10時30分頃でした。
で、家に帰る道すがら、こんなことを考えていました。

「車検、思ったより早く終わったなぁ」
「それにしても今日は梅雨にしては天気がいいなぁ」
「Blogのコメントで蕎麦のことについてやりとりしたけど、そういえば最近旨い蕎麦を食ってないなぁ」
「温泉にもしばらく入ってないなぁ」
「考えたら前回の榛名から一ヶ月近く走ってないなぁ」
「今日は平日だから空いてるよなぁ」

・・・おや?
気がついたら、東北自動車道に乗ってました(汗)。
栃木県/宇都宮ICからガラ空きの日光宇都宮道路を走り、終点の清滝ICでR120へ。
そのまま第二いろは坂へと向かいます。

関東近県の方はよくご存知だと思いますが、いろは坂は急勾配でヘアピン・カーブの連続する山坂道。
中禅寺湖へと登っていく「第二」と下ってくる「第一」とがあり、それぞれが一方通行となっています。
つまり対向車が来ないワケで、他のワインディング・ロードと較べて非常にリスクの少ない走行が可能です。
平日の昼間ということで交通量も極少。
調子に乗った私は普段より深くアクセルを踏み込み、2車線を贅沢に使って走りました。

タイヤを交換して間もないのですが、2速である程度のパワーをかけながら回ろうとすると、やはりタイヤが啼き出してB3はコーナーの外側へ向かおうとします。
が、そこですかさずDSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロール)が介入。
B3は外を向くのをやめるのですが、エンジン出力が絞られるために当然ながら速度は低下します。
DSCは確かに頼もしい装備ではあるのですが、今日は対向車もいないしクルマも少ない、更に2車線をフルに使えるという極めて恵まれた状況。
ということで途中でDSCスイッチを一押しし、エンジン/ブレーキ制御を解除して走らせてみました。

同じようなコーナーを同じような速度で回ろうとすると、当然ながら同じようにB3は外へと向かいます。
が、今度は機械の助けがありませんので、舵角はそのままにアクセルをそっと緩めると、緩めた分だけ軌道は内側へと修正。
何度となく試してみましたが、このアクセル・ペダルの踏み加減/戻し加減と、B3の軌道とは、キレイな正比例の関係にあるような気がしました。

・・・と、なんだかわかったようなことを書いていますが、実際はB3の挙動をどの速度域でもきちんとコントロールできているワケではありません(涙)。
DSCも試しにカットしてみただけで、ダウン・ヒルや高速コーナーなどでは恐ろしくてとてもOFFにはできないです。
更に大胆なアクセル・ワークでドリフトに持ち込み・・・みたいな妄想もアタマの中をよぎりましたが、「そんなのできるワケねぇだろ」と自分にツッコミを入れていろは坂を終了(汗)。

陽光眩しい中禅寺湖畔を走りながら、さてこの後はどうしようかと思案中。
腹が減っているのですが、湖畔の観光店では食う気にもなれず、さりとてこの先には蕎麦屋はなさそうです。
で、蕎麦は帰りに食うことにして、戦場ヶ原の外れにある光徳牧場へ向かいました。
静かな牧場でうまい高原牛乳とパンでも食って、蕎麦までのシノギにしようと考えたのです。
ところが・・・。


光徳牧場牧場は遠足と思しき小学生の大群で大混雑。
子供たちはところ構わず走り回り、先生の怒号が飛び交います。
おまけに牛乳を売っているスタンドは、ソフトクリームを求める小学生たちで長蛇の列。
なんなんだ、いったい・・・。
結局、何も買わずに牧場を後にしました。
腹減ったなぁ・・・(涙)。

ここからは、奥鬼怒温泉郷を目指して山王林道(奥鬼怒林道)を北上。
昨年の夏も走りましたが、この道は全線舗装済ですので走行に差し支えはありません。
ただやはり林道ですので、山深い中をひたすら狭いカーブが連続する道です。
空きっ腹を抱えつつ、休む間もなくステアリングを左右に切りながら約20kmを走破。
途中、若い鹿が道に佇んでいたりして何ともワイルドなルートでした。
林道を走りきり、突き当たりを左折して夫婦淵温泉へ。

約20年ぶりに訪れた夫婦淵温泉ホテルは、私の記憶よりもずいぶん立派になっていました。
日帰り入浴はフロントとは別に専用の入口があり、2時間1,000円のカードを買ってゲートつきの改札機を通って入場するという、なんとも風情のないシステム・・・。


夫婦淵温泉しかし、空いている露天風呂はやはり気持ちいい。
週末はかなり混雑するとのことですが、さすがにこの日の入浴客は数組だけでした。
気温は約18度、梅雨とは思えない爽やかな風が吹き抜けていきます。
川沿いに8つほどある露天風呂をハシゴしつつ、青い空と白い雲を素っ裸で呆けたように眺めていました。

風呂から上がると、空腹感はもはや絶頂の極み。
時計の針は既に15時を指そうとしています。
B3をスタートさせ、K23を東へ。
「蕎麦屋、蕎麦屋・・・」とうわごとのように口走りながら、アクセルを開けて山間を15kmほど走り、やっとのことで蕎麦にありつきました(泣)。


「瀬戸合峡ドライブイン」の舞茸天ざる蕎麦「ドライブイン」と聞くと、軽く休憩するにはいいけれど旨い食い物にはありつけない、というイメージがあります。
しかしここ「瀬戸合峡ドライブイン」はなかなか旨い手打ち蕎麦を食わせてくれる店で、偶然立ち寄った昨夏に続き二度目の来訪です。
供される器がプラスチック製のワン・プレートというのが、いかにもドライブインっぽくて甚だ興ざめではありますが(笑)。
個人的にはツユがもう少し甘辛く濃ければ言うことはないのですが、手打ちの蕎麦もカラッと揚がった香り高い舞茸の天ぷらも、非常にイイ感じでした。
一気に食い終わり、煙草を喫って店を後にします。
いやはや、やっと人心地がつきました(笑)。


霧降高原引き続き改良済のK23を東へ走り、栗山村でK169へと右折。
広めの2車線路でクルマもない森の中のワインディング・ロードを、タイヤ鳴らして走っていきます。
視界が開けると、そこは観光牧場である大笹牧場
平日にもかかわらず、観光バスの団体客でレストハウスは賑わっていました。
高原の風に吹かれながら独りソフトクリームを舐めている、そんな私は40歳(涙)。

ここからは有料の霧降高原道路でスカイラインを気持ちよく走ろうと思ったのですが、見ると数台の観光バスが列を成し、黒煙を吐きながら走っていきます。
これでは楽しめるはずもありません。
諦めて、山の裏手を走るK245で今市まで下っていくことにしました。
K245は1-1.5車線の山道。
視界もほとんど開けませんが、昼なお暗い針葉樹林帯を抜けていく、なかなか趣のある道でした。
もちろん、交通量は皆無です。

さて、そろそろ帰路に就くとしましょう。
しかし今市から日光宇都宮道路に乗るのでは芸がありませんし、交通量の多い国道をダラダラ走るのも意味がありません。
そこで「ツーリングマップル」を開き、山の中を走るK14で鹿沼まで南下することにしました。
この道はところどころに狭隘区間があるものの、基本的にはよく整備された2車線道路。
思ったとおり曲率の緩やかなカーブが続くカントリー・ロードで、3速⇔4速で気持ちよく走ることができました。

鹿沼からは東北自動車道。
もちろん渋滞もなく、マイペース走行が可能でした。
おまけに鹿沼ICのゲートをくぐったのが17時過ぎでしたので、ETC通勤割引で料金は約半額。
浦和本線料金所のゲートを通過してB3を加速させつつ、「有給休暇なのに通勤割引が適用されるとはこれ如何に」などとワケのわからないことを考えていました(笑)。

スムーズな車検、快適なドライブ、青空の露天風呂と旨い蕎麦。
いやー、いい一日でした。

走行距離は、390kmでした。
nice?(0)  コメント(6) 

車検 [about My B3]

私のB3は、初度登録が2001年の7月。
今月で丸5年が経過します。
というわけで、車検を受けてきました。

以前に乗っていたM3C、そしてその前のM3Bから、車検は自分で受けるようにしています。
いわゆるユーザー車検ですね。
そもそも車検はクルマの使用者が行うものですので、「ユーザー車検」と言う呼び方からしておかしいと思うのですが(←屁理屈モード)、やはりまだまだやってる人は少ないようです。
周囲からは「へぇ〜」とか「よくできるねぇ」とか「外車の車検って自分でやっても高いんじゃないの?」などと言う声がよく聞かれます(笑)。

車検の手順などは数多のHPや本などを参照していただくとして、今回車検を受けて感じたのは、車検場(運輸支局/自動車検査登録事務所)の対応が非常によくなってきているということでした。
ややこしい書類の書き方も見本が充実していましたし、収入印紙を買うときも窓口のおねえさんが「貼る場所を間違えるといけないから」と言って貼ってくれたりしました。
ま、次のオッサンには事務的に印紙を渡していたところを見ると、これはおねえさんが個人的に私の魅力に参っ(以下略)。


車検場特に嬉しく思ったのは、実際の検査のとき。
検査ラインに並んで検査官にユーザー車検であることを告げると、全ての検査が終了するまでつきっきりでサポートしてくれたのです。
これまでも特にユーザー車検だからといって冷たくされていたワケではありませんし、要領がわからなくて検査に失敗しても再検査へ回されずにその場でやり直しをさせてもらったりしたこともあります。
が、今回のマンツーマン・サポートは、正直言って感動に近いモノがありました。

これがその検査官の方の人柄や好意によるものであるのか、或いは検査官は誰もがユーザー車検をサポートすることになっているのかはわかりません。
いずれにせよ今回の対応は非常に嬉しく、またありがたいものでした。
おかげで手順や操作のミスもなく、無事にイッパツ合格となりました。
nice?(0)  コメント(2) 

御礼 [general info]


本栖湖畔にてB3を購入してからちょうど一ヵ月後、2005年の8月7日からこのBlogを始めました。
備忘録のつもりで気が向いたときにだらだらと綴っているしょうもないBlogですが、この記事でちょうど100件目になります。

他のBlogも同様だとは思いますが、このDION-LOVELOGにも管理画面というものがあり、アクセス状況などを見ることができます。
ま、たまに覗く程度でほとんど使ってはいなかったのですが、100回を機にちょっと調べてみました。

■総ページビュー:20,236/180日
■のべ訪問者数:12,953/180日

・・・ビックリしました(汗)。
LOVELOGは直近180日間のデータしか保持していませんが、正直、こんなにたくさん見ていただいているとは思ってもみませんでした。
もちろん、世のトップブロガーと言われる方々のBlogは1日あたり10万から20万のアクセスがあるとのことですから、較ぶべくもありません。
が、私にとっては本当に予想外に多いアクセス数であり、こんなBlogでも見て下さる方が大勢いらっしゃるんだな、と大変感激しています。

■コメント数:252

半分は私からのResだとしても、少なくとも100件以上のコメントを戴いている計算になります。
これまたビックリ。
Blogというモノは記事や写真だけで作られるのではなく、見ていただいている方からのコメントもまた重要な構成要素だと思っています。
つまり、このBlogの半分以上は皆さんに作っていただいているということになります。
いやもう、感謝感謝です(泣)。

---

ご覧いただいている皆さんに、改めて御礼を申し述べます。
本当にありがとうございます。
そして、これからもどうぞよろしくお願いします。
nice?(0)  コメント(10)