SSブログ

GT2008GW[3]5月8日(木)京都府→滋賀県→岐阜県 [drive/touring]

朝6時前、またもや勝手に目が醒めた。
早めに床に就いたせいもあろうが、旅路での早起きは自身がオッサンたる何よりの証左である(汗)。
露天風呂で42歳の暖機運転を済ませ、部屋に戻り荷物をまとめてチェック・アウト。
宮津湾の空には薄い雲がかかっているものの、天気が崩れる心配は無さそうだ。
よっしゃ!今日も走るで、B3!

0805088B9E93s8Fc8AD193B998H.jpg
K605からR178を宮津の街まで戻る。
ここから南へと下るのだが、通勤時間帯とあってか予想以上にクルマが多い。
そんな中をチンタラ走らされるつもりは毛頭無いため、京都縦貫自動車道(綾部宮津道路)で一気にバイパスすることにした。
で、宮津天橋立ICから乗ったのだが、ETCゲートが無い。
なんだよ、これじゃ通勤割引が効かねぇじゃねぇかよ、と思いつつ終点まで走ると、料金所のオッサンがETCカードを抜いて出せ、と言う。
なるほど、これでETC通行としてカウントされるのね。
・・・と喜んだのも束の間、そもそもこの道路はETC各種割引の対象外路線なのであった(涙)。

0805088B9E93s957B94FC8ER92AC95t8BDF.JPG
中丹広域農道からK1を経由してR27に入り、東へと向かう。
宮津のコンビニエンス・ストアで仕入れてきた握り飯を道の駅「和(なごみ)」で頬張り、K12へ。
由良川沿いのハイ・スピード・クルージングが続く。
この付近は茅葺き屋根の豪壮な農家が点在し、なかなかの景観である。
美山町で一旦R162を経由し、K38で福井との県境付近を深い山の中へと分け入っていく。

0805088DB281X97A293BB82C982C4.jpg
0805088DB281X97A293BB82C58DC58CE382CC8DF7.jpg
快適な2車線路はいつの間にか1車線の狭路となり、昼尚暗い森の中をライト・オンでぐねぐねと登る。
時折現れる集落以外では人の気配が感じられない、アドベンチャー・ランが炸裂である(汗)。
そんなこんなで辿りついた佐々里峠では、最後の桜と新緑のトンネルが待っていた。
イグニッションを切ってB3を降り、マイルドセブン・ライトに火を点ける。
聞こえてくるのはB3が冷えていく音と鳥の囀り、虫の羽音に風の声。
うーん、静かだ・・・。

080507K110.jpg
峠から暫くは1車線の屈曲路が続く。
その先、せっかく改良済の2車線路に出たと思いきや、すぐに狭隘路のK110へと左折。
ひっそりとした杉林の中を探りながら、B3を前に進めていく。
それにしても、好き好んでわざわざこのような道を走るとはどういうことだ?
しかも、結構楽しんでるみたいだぞ。
・・・ひょっとして、Mなのか?オレ(汗)。

08050894FA94i8CCE82C982C4.jpg
そのまま滋賀県に突入、R367/鯖街道を北へ向かう。
更にR303を東に走ると、琵琶湖に突き当たった。
国道や県道を外し、右手に広大な湖を見ながらゆっくりと湖畔の細い道を行く。
マキノ・サニービーチ・高木浜の「湖のテラス」にB3を駐めて小休止。
僅かな波の打ち寄せる音を聴きながら、煙草を一本灰にする。

旧い街並みを抜け、湖岸に沿ったK557に入る。
実質2車線の快走路に感動の呻きを洩らしつつ、ギア・スティックを3速から4速に叩き込んでアクセル・オン。
静かな琵琶湖をバックに、新緑の桜並木が次から次へと飛び去っていく。
この道は本日の目的路の一つである奥琵琶湖パークウェイへの単なるアクセス路だと考えていたのだが、予想に反して素晴らしいクルージング・ロードであった。

08050894FA94i8CCE83p815B83N83E83F83C8Fo8CFB.jpg
その奥琵琶湖パークウェイ、2年ほど前の大規模な土砂災害から未だに完全復旧はしていなかった。
しかし世の中、何が幸いするかわからない。
復旧までの間、一方通行規制となっているのである。
つまり、アップ・ダウンの激しい完全2車線の極上ワインディング・ロードを、対向車の心配無しに走らせることができるのだ!(勃)

・・・いやもう、走り放題。
数箇所の工事区間だけはペース・ダウンするのだが、それ以外は全線に亙り2車線幅をフルに使ってのドライビングである。
しかも平日の昼間、先行車はゼロ。
こんな機会はそうそうあり得ないため、珍しく気合を入れてB3を走らせまくった。
いつもなら2速で回るようなコーナーも、「超アウト・イン・超アウト」のラインを取って3速のままクリアすることができるのだ。
素晴らしい、素晴らし過ぎる・・・。
パークウェイを走りきり、P Zero Neroの灼ける匂いに包まれながら、暫し放心状態の42歳なのであった(汗)。

osm-2008-05-08T11-43-05-1.jpg
木之本の食堂で昼食を済ませ、R303でまたもや山の中へと向かうB3。
10年以上も昔に反対方向からE36/M3Bで走った際、この道は1車線幅のとんでもない山道だったのだが、今は往時の面影も無いほどの快走路だ。
狭隘区間がまだ残ってはいるものの、明るい2車線路が山々を仮借無くブチ抜いて延々と続いている。
岐阜県に入り、横山ダムを越え、引き続きR417を3速⇔4速で走っていくと、やがて巨大なロックフィル・ダムが眼前にその姿を現した。

08050893BF8ER83_838082C982C4.jpg
徳山ダム。
2008年4月から運用を開始したばかりの、日本最大の多目的ダムだそうである。
その総貯水量は660,000,000立方メートル。
わかりやすくするために3.3LのB3のエンジンに換算すると、200,000,000,000機分となる(←余計にわからない)。
ダム工事に使われた90t級ダンプ・トラック用のブリヂストン製タイヤが展示してあったが、外径2.7m、重さは1t超。
トレッド・パターンを見る限りではとてもハイ・グリップ・タイヤだとは思えないのだが、1本250万円もするらしい。
いやはや、何もかもが滅茶苦茶である(汗)。

広大な人造湖岸をトンネルと橋とで貫くR417に別れを告げ、K270へと右折。
これまた凶悪かつ極細の山道で、荒れた路面のそこここに砕け散った落石が散乱している。
狭隘区間を慎重にクリアし、やっと現れた2車線の改良路に出た途端、憑かれたように速度を上げて複数台の先行車輌をまとめてぶっこ抜くB3。
その勢いはR157からK79に入っても衰えることは無く、岐阜の市街地に至るR256の手前まで続くのであった・・・。

岐阜市内、長良川温泉。
岐阜城聳える金華山の麓、係留された鵜飼観覧屋形船を見下ろす老舗旅館に、朝食つきの激安プランでチェック・イン(笑)。
それでも案内されたのは長良川に面したなかなかの部屋で、ここでもオフ・シーズンの有難みをひしひしと実感した。
鵜飼が始まるのが3日後とあっては尚更である。
とりあえず荷をほどき、夕刻までの間に翌日のルートと晩飯を検討する。

080508_1839~0001.jpg
陽が落ちて一気に涼しくなった長良川大橋を独り歩く。
鮎料理などを嗜む粋な心もカネも無い私は、めんどくさいので手っ取り早くラーメンでも食うことにしたのだ。
が、どうせならこの辺りでしか食えないラーメンを、と思って見つけたのが「ベトコンラーメン」。
タップリの唐辛子と丸ごとのニンニクをブチ込んだ乱暴極まりない一品であるが、コレが結構旨かった。
しかし、この店頭のサインは大丈夫なのか?(汗)

宿へ帰り、露天風呂にゆったりと浸かる。
疲れてはいないのだが、何故か首が痛い。
・・・いや、何故もクソも無く、自分の運転で自分の首を痛めているワケで、自業自得もいいところである(涙)。
首をさすりながら風呂を上がり、部屋に戻って缶ビール。
明日帰るのか?と自問しつつ、21時過ぎに床に就いた。
その刹那、爆睡。

本日の走行距離、354km。
nice?(0)  コメント(10)