SSブログ

電装品 [about My B3]

B3に装備している電装品について、その一部を変更/整理統合しました。

---

◇レーダー探知機を変更

P1090372.jpg
代車として借りていたホンダ・インサイトやフィット・ハイブリッドには、今どきのレンタカーらしくカーナビやETCシステムが標準で装備されていました。
それはそれで大変ありがたかったのですが、一方で残念なことに、レーダー探知機はオプションでも用意されていなかったのです(←そりゃそうだ)。
そこで止むを得ず、代車用として新たにレーダー探知機を購入しました。
マルハマ製のGPS-1700LDと言うモデルです。

P1020942-0123456.jpg
B3には、2年ほど前から同じマルハマのセパレート・タイプ、GPS-971ERを装備しています。
7年前ぐらいに発売された旧いモデルで、しかもメーカーであるマルハマは既に倒産しちゃっており、GPSのデータ更新などは望むべくもありません。
しかしながら、基本性能は文句なしです。
誤作動は殆ど無く、GPS測位も高精度、無線やカーロケも良く拾ってくれます。
オービス以外で実際に取り締まりのレーダー波を浴びたのは一度だけですが、その時はすんごい勢いでピコピコと反応していました(笑)。
そんなわけで代車用の機種もマルハマ指定で探していたところ、971ERと同等性能のワンボディ機である1700LDをオークション・サイトで発見。
これまた倒産品在庫処分持ってけドロボー的な激安叩き売り価格で即決し、インサイトやフィットに積んでドライブ/ツーリングの友としていました。

P1100107.jpg
今回、B3が戻ってきたタイミングで971ERを撤去し、その1700LDに載せ替えています。
前述の通り性能は同等ですが、セパレート・タイプでリモコン操作の971ERよりも、ワンボディ機の1700LDのほうが美観/操作性ともに優れていると思ったからです。
実際、1700LDのモノクロ液晶ディスプレイは瞬間視認性に優れており、シンプルなテキスト&アイコン表示がとてもいい感じ。
GPSデータに無い新設オービスなどを実走でどんどん追加しながら、ブッ壊れるまで使おうと思っています。

---

◇CAMP2のディスプレイをカーナビに統合

P1020938-0123456.jpg
HKS製のCAMP2は、OBD2ポートを介してECUから車輌の各種データを読み出し、ディスプレイに表示してくれるデバイスです。
私はB3の水温や電圧などの管理を主眼として4年前に導入、メーター・パネル脇に中国製の激安3.5インチQVGA液晶モニターを設置して使っていました。
ちなみにB3標準の水温計の針は75℃でピタリと真ん中を指し、以降は100℃を超えてもまったく動きません。
次は何度で右に動くのかわかりませんが、動き出したときには既に軽いオーバー・ヒートが始まっているものと思われます(汗)。

P1100101.jpg
で、前述のレーダー探知機を設置するにあたって液晶モニターを撤去、CAMP2からの映像出力信号はカーナビの外部入力端子に接続しました。
必要なときはカーナビのディスプレイに表示させることにより、モニター数を減らすことにしたのです。
これで車室内はスッキリ、忙しい山坂道でも視認性は大きく向上したのですが、カーナビとの切り替えによりCAMP2のデータを常時表示できなくなったのがちょっとマイナスですかね・・・。
ま、不都合を感じるようであればその時にまた再考すりゃいいので、しばらくはこのフォーメーションで走ってみます。

---

◇配線のやり直し

P1100091.jpg
ETCやレーダー探知機、CAMP2などの電装品は、いずれも自分で配線&装着してきました。
運転席左下の小物入れを外すとそれなりのスペースがあり、車輌ハーネスにも容易にアクセスできるため、常時電源/アクセサリー電源/アースともにここから供給しています。
が、電装品を増設するたびに横着こいてエレクトロタップで分岐結線してきたため、配線が網の目のようになってしまい、もう何が何だかワケわかんなくなっているのが現状です(汗)。
どこかで接触不良などが起きたら複数の電装品に影響するだろうな~などと思いつつ放置していたら案の定、ETCとCAMP2の電源が同時に落ちたこともありました。
自業自得にも、程がありますね・・・(涙)。

P1100094.jpg
と言うことで、レーダー探知機の入れ替えを機に全ての配線をやり直すことにしました。
エレクトロタップだらけの網の目配線を一刀両断にブッタ斬り、近くのオートバックスで買ってきたエーモン工業製「プラスマイナス分岐ターミナル」で、4つの電装品へスマートかつ確実に分岐給電。
ギボシで端子を作る必要も、エレクトロタップのような接触不良の懸念も無く、簡単に配線することができました。
昔からクルマ関係のDIY作業にエーモン製品は欠かせませんが、ここまでニーズに合致した商品をラインアップしているとはさすがだな~と、思わず唸らされた次第です(笑)。

nice?(12)  コメント(6) 
共通テーマ:自動車

nice? 12

コメント 6

M郎

難しそうな電装のDIY作業をやってしまうなんて素晴らしすぎます。
愛車を、愛情をこめてDIY作業をしてあげたい気持ちはありますが、先日もナビの更新最中にパソコンをぶっ壊したアナログな私には、絶対無理ですね。(涙)
by M郎 (2012-08-03 08:15) 

Milou

いやーいいですね!電装関係をDIYでこなせるとは羨ましいです。私は触りたくもありません(涙)。せいぜい自宅のオーディオくらいで、車に関しましては全て業者さん任せです・・・
愛車にも探知機は着けておりますが、唯一ONにしている機能はオービスのみで、後はうるさいのでOFFにしています。ねずみとりに関しては幸い今まで対向車等のパッシングのお陰でセーフです(感謝)!でも、もちろん、Wataさん同様、安全運転に徹しておりますので、心配はいりませんが(笑)。
by Milou (2012-08-03 10:39) 

wata

M郎さん、こんにちは。

いやいや、電装作業って言っても要は機器を電源につなぐだけですから、難易度的には★☆☆☆☆レベルですよ(笑)。
シガー・ライター・ソケットを使うのがイヤなので、裏で配線しているだけのことです。
しかし、カーナビのデータ更新作業中にPCがブチ壊れたとはご愁傷様です・・・。
レーダー探知機もカーナビも、データの更新なんかやらなきゃいいんですよ(←いいのか?)。

by wata (2012-08-03 17:39) 

wata

Milouさん、こんにちは。

配線作業そのものは、前述の通り難しくも何ともありません。
むしろコードをキレイに隠しながら引き回す作業のほうが大変で、今回もまた手がキズだらけとなってしまいました(涙)。

私が使っているレーダー探知機は、最近のモデルのようにどーでもいい余計な・・・いや(汗)、多彩な機能は具備されていませんので、パラメータを2-3点変更するだけで静か&快適に使えています。
まぁ、ネズミ捕りで待ち伏せのレーダー波を喰らったら、どんな探知機を装備していてもアウトですけどねぇ。
我々ドライバーがパッシングなどで互いに協力し、悪者の企みを打破しましょう!(悪者って?)

by wata (2012-08-03 17:41) 

AQUA

夏場のこもり作業お疲れさまです。
僕も今DIY中なので、タコ足配線に思わず吹き出してしまいました。
電装品が増えてくると同じラインから取ってしまうと思いますが、
電流値さえ気にしていれば大丈夫なんですかね?
実際に作業していると、いろいろ素朴な疑問が出てきました。
by AQUA (2012-08-03 19:11) 

wata

AQUAさん、こんにちは。

そうそう、真夏にこの手の作業をやると、暑くてクラクラするんですよねぇ(涙)。
私は特に電気の知識があるわけでもなく、プラスとマイナスを間違えたりショートさせたりしなきゃ大丈夫だろう、ぐらいの気持ちでやってます。
ちなみにETCやレーダー探知機など4つの電装品をぶら下げたエーモンのターミナルは、カーナビと同じラインから給電していますので、合計5タコ足って感じですかね。
それがいいのか悪いのか不明ですが、細かいことや難しいことは気にしないんです、私(笑)。

by wata (2012-08-03 19:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。